受賞するほど認められた、国ちゃんのトマト
国ちゃんのトマト屋さんで育てているトマトは、味はもちろんのこと、見た目や育て方も高く評価されており、『フード・アクション・ニッポンアワード』や『野菜ソムリエサミット』などで賞をいただいております。今後もこだわりのトマトを作り続けてまいりますので、美味しいトマトをお求めの際は、ぜひ国ちゃんのトマト屋さんにお任せください。
<フード・アクション・ニッポンアワード2015 紹介文要約>
有明海に面した干拓地で、本当に美味しい本物の国産野菜作りを追求しながら、独自の栽培技術で生産されるトマト。栽培品種である「桃太郎プレミアム」は甘み・酸味・旨みのバランスが取れたトマトです。ミネラル豊富な土壌に豊かな地下水、冬場の長い日照時間など、この土地ならではの地の利や気候を活かすことで、トマトが持つ本来の“濃い味”が生まれました。
<野菜ソムリエサミット コメント要約>
まず、目を引かれたのはトマトの美しさ。放射状に入った筋の角度が均等で、ハリやツヤもあるため、とても美しいと思います。また、優しさに満ちた育て方にも感銘を受けました。食べる人はもちろん、環境にもやさしいトマト作りへのこだわりを感じます。葉面散布や一個一個糖度を測定するなど、手間がかかることもいとわない姿勢に好感が持てました。
甘くて美味しいトマトのひみつ
トマトには、甘さを測る基準として"糖度"という基準があります。一般的にスーパー等で売られているトマトは、糖度4~5度といわれています。その点、国ちゃんのトマト屋がお届けするトマトは、1個1個"光センサー糖度計"で糖度を測った糖度7以上の厳選したものばかりです。
トマトの糖度早見表※国ちゃんのトマト屋さん調べ
糖度 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|
目安 | 普通のトマト | やや甘めのトマト | 甘くて美味しいトマト | 塩トマト たいぎゃ~甘かトマト |
国ちゃんのトマトは、多くのお客様からご好評いただいております。
国ちゃんのトマト屋さんでは、美味しいトマトをさらに美味しくするために、育て方にもこだわっています。また、自社加工場を完備し、ケチャップなどの加工品も生産しております。ぜひ国ちゃんのトマト屋さんのこだわりが詰まったトマトをお召し上がりください。
甘くて美味しいトマトのひみつ

-
トマトの栽培方法へのこだわり
吊り下げ方法(普通は斜め誘引)を用いています。トマトを直立仕立てにすることで、葉や果実全体に日光がまんべんなく当たるよう栽培しています。

-
土へのこだわり
農業の原点である土作りにこだわり、完熟の牛フン堆肥にEM菌を混ぜて、さらに1年間寝かせてから使います。肥料は完全有機・ぼかし肥料(有機肥料を発酵させて肥効を穏やかにしたもの)を使っています。丹精こめて栽培した、自慢の逸品です。

-
自然受粉
花粉が出始めるまでは、ホルモン処理による交配を行います。暖かくなり、花粉が出るようになると、マルハナバチを使った自然受粉に切り替えます。自然に近い状態で受粉するため、糖度が高く身体にやさしいトマトに育ちます。

-
光センサー糖度計導入!
国ちゃんの育てる新鮮トマトは、1個1個光センサー糖度計を通して『糖度7』以上のトマトを箱詰めしています。中には『糖度8』以上のトマトが入っている場合もあるので、ぜひ一度ご賞味ください。

-
トマトに対する想い
環境保全型農業"エコファーマー"への認定、野菜ソムリエの資格取得等、農業に対する熱い思いでトマト・ミニトマト作りに取り組んでいます。また、若い人材の育成にも力を入れており、県内外からの農業研修生を受け入れています。